SAWARU(触る)解剖学 開始のお知らせ
日程:1/27〜開始
対面のみ 定員:先着4名
内容
各部位の解剖学、触診、簡単な評価、施術法
①胸椎、腰椎、股関節編(※)
②仙腸、胸郭、肩甲骨、鎖骨編
③頚椎、肩関節、肘編
④膝、足関節、手関節編
※脊柱、股関節編のみ初回に受講をお願いしています。その後は順不同に受講頂けます。
施術法と記載がありますが、今セミナーは手技での症状の改善を目指すものではありません。
手技を通して
・アライメントや動きを見るだけでは気づけない問題に気づく
・より深い体の構造や機能の理解する
以上2点を目的にしていることご了承ください。
全く解剖学を習ったことがない、もしくは解剖学に苦手意識が強い方はまずはオンラインのピラティス解剖学やヨガ解剖学をおすすめします。
施術のレベルを向上させたい方は別で対応致しますのでご相談ください。
料金
18,000円(税込)
場所
京阪中書島駅から徒歩8分ほどの治療院
(京阪祇園四条駅から特急で12分ほどで中書島駅です。)※お申込み確定した方にLINE公式にてご住所をお送りします。
スケジュール
1/27(水)10:00-12:30 脊柱、骨盤、股関節🈵
2/7(日)10:00-12:30 脊柱、骨盤、股関節🈵
2月下旬以降も随時追加予定
SAWARU解剖学アンケート
①受講しようと思った理由を教えてください。
今の自分が持っているものだけでは、身体を変えることへの限界を感じていました。
身体が複合的に動くことの理解を深め、起きていることを理解出きるようになれれば、何が必要かをチョイスしやすくなるかなと思ったからです。
②実際受講してみていかがでしたか?
本だけでは分からないようなことを教えてくださるので、とても楽しいです。
本だと平面的な感じですが、ここで学べることは立体的に立ち上がってくるように感じています。
③継続して受講しようと思ったのはなぜですか?
とても説明が分かりやすく、シンプルで理解しやすいからです。
質問も丁寧に教えてくださるので、その点もありがたいです。
④どんな方におすすめですか?
どんな人にもおすすめだと思っています。
ただ、ここで学んだことをどのように活かしていきたいかがはっきりしていないと、受けただけで終わってしまうので、身体に興味がある方のほうがいいのかなーとも思います。
①受講しようと思った理由を教えてください。
千和先生の施術を受け、この技術を学んでみたいと思いました。
②実際受講してみていかがでしたか?
解剖学のお話も、とても興味深く、納得しますし、勉強になります。触り方、力のかけ方、細かい質問にもとても丁寧に答えてくださるので、安心してじっくり学べます。次回も楽しみです。
③継続して受講しようと思ったのはなぜですか?
身体全身の不調の見方を学べたら、年配の方や、体に不調がある方などに合わせてレッスンが出来ます。
このWSを受講させて頂くことで、解剖学、骨の仕組みも学べて、とても有意義な時間が過ごせております。
④どんな方におすすめですか?
ヨガ、ピラティスインストラクターの方、施術者の方、お客様に元気になって欲しいと願う全ての方へ❤️
①受講しようと思った理由を教えてください。
ヨガのインストラクターとして6年。
もっとお客様に安全な誘導ができないかと解剖学の勉強を始めました。
さらにセラピストとして身体を触るという仕事を始めたことから実際に触れて理解を深めたいと思いました。
②実際受講してみていかがでしたか?
座学から始まり理解を深めた後に直接身体を触り合いながら分からない所は丁寧に質問に答えて下さるので本当に勉強になりました。
③継続して受講しようと思ったのはなぜですか?
直接お客様に学んだことをさせてもらうと喜んでもらいましたので、もっと学んでお客様に還元したいと思いました。
④どんな方におすすめですか?
私のようにお客様の身体を触る仕事をされている方に本当におすすめです♡
①受講しようと思った理由を教えてください。
以前に施術とリフォーマーを受けた時の信頼感で解剖学を習うなら『ちか先生』と決めていました。
②実際受講してみていかがでしたか?
正直、1回だけでは感覚を掴みきれません。
でも数人の身体を実際に触って比べる、そして分からない事があれば対面でその時に聞けるリアル感はすごく良かったです。
③どんな方におすすめですか?
ヨガなどを教える中で生徒さんがなかなか身体の癖が取れない、しんどそうにアーサナをとっている。気にはなるけど何をアドバイスしたら良いか分からない方におすすめかなと思います。
①受講しようと思った理由を教えてください。
ヨガのレッスンで生徒さんから体の不具合について質問されたときに、紙の上の知識だけでは何も分からないので、整体として許される範囲内での手技も身につけておきたかったから。
②実際受講してみていかがでしたか?
もっともっと深めたいという気持ちになりました。とにかく経験を積まないと仕方ありませんが、今まで自分で勉強してきた紙の上の知識が実際に動きはじめたって実感しました。
今後、生徒一人ひとりの体の特性に合わせてどんなレッスンを組んでいくかについても、解剖学的な裏付けに従って考えていけそうです。
次回も楽しみです。
③どんな方におすすめですか?
生徒一人ひとりに寄り添ってレッスンをしたいと思ってるインストラクターさんには最適だと思います。
説明はとてもわかり易いですが、ある程度の解剖学の予備知識があった方が、より理解は深まると思います
①受講しようと思った理由を教えてください。
インスタでわかりやすく解剖学を掲載されていたので興味があったから。
②実際受講してみていかがでしたか?
知ってるコトでも実際に触ったり、触れたりすることで学びが深くなった。
③どんな方におすすめですか?
ピラティスやヨガインストラクターにおすすめ。
知識だけではなく、動きの本質(知恵)を学べます。