コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

リコンディショニングスペース

  • 選ばれる理由
  • プロフィール
  • メニュー・料金
  • オンライン解剖学講座
  • ダイエット・ボディメイクサポート
  • ワークショップ
  • 患者様のお声
    • 施術された方のお声
    • ヨガ骨オンライン講座受講者様のお声
  • アクセス
  • ご予約&お問い合わせ

2020年7月

  1. HOME
  2. 2020年7月
2020年7月29日 / 最終更新日 : 2020年7月29日 recspace_mihas 未分類

予約フォームの変更

予約フォームが下記レゼルバに変更になりました。 お手数のですが、こちらからご予約お願いします。

最近の投稿

お知らせ

2021年3月6日

お知らせ

2020年12月26日

リフォーマー開始のお知らせ

2020年8月28日

予約フォームの変更

2020年7月29日

ヨガ骨オンライン講座応用編開始!

2020年6月23日

【重要】 施術再開のお知らせ

2020年6月10日

ホームページがリジューアルされました。

2020年5月28日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

ご予約方法

chika_therapist.pilatestrainer

【ZERO開脚WS】 6/19(土)東京近郊 【ZERO開脚WS】
6/19(土)東京近郊
6/20(日)京都or大阪 近郊
※場所は決定次第お申込みの方にご連絡差し上げます。

時間:10:00-17:00(1h昼休憩予定)
※受付は9:40から行います。
(内容)
ZERO開脚に必要な解剖学、考え方
自分の体の状況把握
ZERO開脚ベーシックトレーニング
自分の苦手な部位のトレーニング
まとめ

+
以下日程にてZOOMによるグループフォロー
※ ご参加は任意です。アーカイブはYouTubeにてWS参加者限定に公開します。

(内容)
WS中のトレーニングの復習
トレーニングのバリエーション追加
質疑応答

6/26(土)10:00-11:00 ZOOM
7/4(日)10:00-11:00 ZOOM
7/10(土)10:00-11:00 ZOOM
7/18(日)10:00-11:00 ZOOM

WS中の内容をもとに1ヶ月間トレーニングを行い体に落とし込むことで身体操作、内観力を高め開脚を深めていきます。

料金:27,500円(税込)
→4月中のお申込みで早割25,000円(税込)
※ZOOMフォロー含む

支払い方法:ゆうちょへの銀行振込
※お申込み頂いた方に振込先をお送りします。お申込み後10日以内にお振込みください。

定員:各回14名

講師:ZOOM含め3名体制で行います。
@chika_therapist.pilatestrainer 
治療家/ピラティストレーナー

@maruko_neo_geisha 
ダンサー/STOTT PILATES®︎認定トレーナー

@mana__shimada 
ダンサー/GYROKINESIS®︎認定トレーナー

解剖学、ピラティス、ジャイロなど様々な体の捉え方、考え方を融合してお届けします。

申込み方法
海野のLINE公式より
①お名前
②希望日
を添えてメッセージをよろしくお願いします。

キャンセルポリシー
キャンセルの場合の返金は以下の通りです。
6/11まで:100%ご返金
6/12以降:50%ご返金
WS当日:返金致しません。

尚、返金額は振込み手数料を差し引いた金額となります、ご了承ください、

※自然災害、交通機関の著しい乱れ、講師の急病などやむを得ず開催中止となった場合は振込み手数料を除く全額をご返金致します。

■こんな人におすすめ
☑︎ストレッチを頑張って肘までつけるようになったけどその先深まる気がしない

☑︎開脚してても痛いだけで心地良さがない

☑︎開脚ストレッチした後、脚閉じるのにとても違和感がある

☑︎開脚の練習をしたら次の日必ず筋肉痛

☑︎毎日ストレッチしないと可動域が落ちる

☑︎開脚で体を痛めたことがある

☑︎開脚を怪我させずに教えたい

☑︎自分は何の苦労もなく開脚脚抜き出来たので教え方がわからない

☑︎開脚を理論的に理解して教えたい

#開脚革命
【ZERO開脚WS】
日程決定!
6/19(土)東京近郊
6/20(日)京都or大阪

詳細のアップ、申込み受付は4/1を予定
しています。終日のWSになります。

『ZERO開脚』ってなんだ?って方も多いかもしれません。

開脚を深めるにあたって静的ストレッチでぐいぐい伸ばさず、痛みもなく開脚を深め、脚抜き(開脚状態から脚を後ろに回すこと)を出来るようになるための理論とトレーニング法です。

そしてそれが同時にセルフケアになります。

『世の中のストレッチ文化を変えたい』という想いがあるため、インストラクター、トレーナーの方に是非理論を理解頂き広めて頂ければ、
とても嬉しいです✨


【オンライン解剖学(ヨガ骨、ピラ骨)】
解剖学の知識の『使い方』をお伝えしています。オンライン、パーソナルを基本としています。

ヨガ骨は最近だいぶリニューアルしました!
体の不調(肩凝り、腰痛など)を
アサナから変化させたい方におすすめ。
想定回数全7-8回ほどに増えました。

◉こんな人におすすめ
『筋肉の起始、停止は覚えたけど、「で?」となっている』

『こういう人にはこう!って公式のようにエクササイズをしている(シークエンスを組んでいる)が本質的に理解したい』

『インストラクターの養成を受けて一通り解剖学は習ったけど、レッスンに生かせていない、なんか自信がない』

僕の投稿を体系的に理解したい人にもおすすめです。

※筋肉の起始、停止、作用を伝えるような解剖学はやりません。

料金:1回 60分 5,000円(パーソナル)

InstagramトップのURLよりLINE公式を追加頂き、ネット予約が出来るようになります。


【SAWARU解剖学】
対面、定員:4名
少人数制で簡単な手技を通して人の体に触り
教科書的になりがちな解剖学の知識を
リアルなものにしていきます。

現在、新規の予約はLINE公式で日程や曜日
などご希望をお聞きしています。
お気軽にご連絡ください。
【ZERO開脚WS】
日程決定!
6/19(土)東京近郊
6/20(日)京都or大阪

詳細のアップ、申込み受付は4/1を予定
しています。終日のWSになります。

『ZERO開脚』ってなんだ?って方も多いかもしれません。

開脚を深めるにあたって静的ストレッチでぐいぐい伸ばさず、痛みもなく開脚を深め、脚抜き(開脚状態から脚を後ろに回すこと)を出来るようになるための理論とトレーニング法です。

そしてそれが同時にセルフケアになります。

『世の中のストレッチ文化を変えたい』という想いがあるため、インストラクター、トレーナーの方に是非理論を理解頂き広めて頂ければ、
とても嬉しいです✨


【オンライン解剖学(ヨガ骨、ピラ骨)】
解剖学の知識の『使い方』をお伝えしています。オンライン、パーソナルを基本としています。

ヨガ骨は最近だいぶリニューアルしました!
体の不調(肩凝り、腰痛など)を
アサナから変化させたい方におすすめ。
想定回数全7-8回ほどに増えました。

◉こんな人におすすめ
『筋肉の起始、停止は覚えたけど、「で?」となっている』

『こういう人にはこう!って公式のようにエクササイズをしている(シークエンスを組んでいる)が本質的に理解したい』

『インストラクターの養成を受けて一通り解剖学は習ったけど、レッスンに生かせていない、なんか自信がない』

僕の投稿を体系的に理解したい人にもおすすめです。

※筋肉の起始、停止、作用を伝えるような解剖学はやりません。

料金:1回 60分 5,000円(パーソナル)

InstagramトップのURLよりLINE公式を追加頂き、ネット予約が出来るようになります。


【SAWARU解剖学】
対面、定員:4名
少人数制で簡単な手技を通して人の体に触り
教科書的になりがちな解剖学の知識を
リアルなものにしていきます。

現在、新規の予約はLINE公式で日程や曜日
などご希望をお聞きしています。
お気軽にご連絡ください。
あと反り腰なのに猫背って人もいますよね。
このスウェイと反り腰が混ざってくると生まれてくるのかな、と思っています。

姿勢に関わらず背骨を動かす感覚がないと
ロールアップ出来ない人もいます。これが正解!
と決めつけずその方の状態をみてくださいね。

【オンライン解剖学(ヨガ骨、ピラ骨)】
解剖学の知識の『使い方』をお伝えしています。オンライン、パーソナルを基本としています。

ヨガ骨は最近だいぶリニューアルしました!
体の不調(肩凝り、腰痛など)を
アサナから変化させたい方におすすめ。
想定回数全7-8回ほどに増えました。

◉こんな人におすすめ
『筋肉の起始、停止は覚えたけど、「で?」となっている』

『こういう人にはこう!って公式のようにエクササイズをしている(シークエンスを組んでいる)が本質的に理解したい』

『インストラクターの養成を受けて一通り解剖学は習ったけど、レッスンに生かせていない、なんか自信がない』

僕の投稿を体系的に理解したい人にもおすすめです。

※筋肉の起始、停止、作用を伝えるような解剖学はやりません。

料金:1回 60分 5,000円(パーソナル)

InstagramトップのURLよりLINE公式を追加頂き、ネット予約が出来るようになります。


【SAWARU解剖学】
対面、定員:4名
少人数制で簡単な手技を通して人の体に触り
教科書的になりがちな解剖学の知識を
リアルなものにしていきます。

現在、新規の予約はLINE公式で日程や曜日
などご希望をお聞きしています。
お気軽にご連絡ください。

【ZERO開脚WS】
4月を目指していましたが、対面を基本とするため5月から6月以降になりそうです。

『ZERO開脚』ってなんだ?って方も多いかもしれません。

開脚を深めるにあたって静的ストレッチでぐいぐい伸ばさず、痛みもなく開脚を深め、脚抜き(開脚状態から脚を後ろに回すこと)を出来るようになるための理論とトレーニング法です。

そしてそれが同時にセルフケアになります。

『世の中のストレッチ文化を変えたい』という想いがあるため、インストラクター、トレーナーの方に是非理論を理解頂き広めて頂くためにWSだけでなく、養成講座も実施出来たらと考えています。

【オンライン解剖学(ヨガ骨、ピラ骨)】
解剖学の知識の『使い方』をお伝えしています。オンライン、パーソナルを基本としています。

ヨガ骨は最近だいぶリニューアルしました!
体の不調(肩凝り、腰痛など)を
アサナから変化させたい方におすすめ。
想定回数全7-8回ほどに増えました。

◉こんな人におすすめ
『筋肉の起始、停止は覚えたけど、「で?」となっている』

『こういう人にはこう!って公式のようにエクササイズをしている(シークエンスを組んでいる)が本質的に理解したい』

『インストラクターの養成を受けて一通り解剖学は習ったけど、レッスンに生かせていない、なんか自信がない』

僕の投稿を体系的に理解したい人にもおすすめです。

※筋肉の起始、停止、作用を伝えるような解剖学はやりません。

料金:1回 60分 5,000円(パーソナル)

InstagramトップのURLよりLINE公式を追加頂き、ネット予約が出来るようになります。


【SAWARU解剖学】
対面、定員:4名
少人数制で簡単な手技を通して人の体に触り
教科書的になりがちな解剖学の知識を
リアルなものにしていきます。

現在、新規の予約はLINE公式で日程や曜日
などご希望をお聞きしています。
お気軽にご連絡ください。

【Fanctional ZERO開脚トレーナー養成講座】4月を目指していましたが、対面を基本とするため5月以降になりそうです。

『ZERO開脚』ってなんだ?って方も多いかもしれません。

開脚を深めるにあたって静的ストレッチでぐいぐい伸ばさず、痛みもなく開脚を深め、脚抜き(開脚状態から脚を後ろに回すこと)を出来るようになるための理論とトレーニング法です。

そしてそれが同時にセルフケアになります。やばいです 笑

『世の中のストレッチ文化を変えたい』という想いがあるため、インストラクター、トレーナーの方に是非理論を理解頂き広めて頂くためにWSだけでなく、養成講座も実施出来たらと考えています。
【オンライン解剖学(ヨガ骨、ピラ骨)】
解剖学の知識の『使い方』をお伝えしています。オンライン、パーソナルを基本としています。

ヨガ骨は最近だいぶリニューアルしました!
体の不調(肩凝り、腰痛など)を
アサナから変化させたい方におすすめ。
想定回数全7-8回ほどに増えました。

◉こんな人におすすめ
『筋肉の起始、停止は覚えたけど、「で?」となっている』

『こういう人にはこう!って公式のようにエクササイズをしている(シークエンスを組んでいる)が本質的に理解したい』

『インストラクターの養成を受けて一通り解剖学は習ったけど、レッスンに生かせていない、なんか自信がない』

僕の投稿を読んでいてもうまく理解できない人にもおすすめです。

※筋肉の起始、停止、作用を伝えるような解剖学はやりません。

料金:1回 60分 5,000円(パーソナル)

InstagramトップのURLよりLINE公式を追加頂き、ネット予約が出来るようになります。


【SAWARU解剖学】
対面、定員:4名
少人数制で簡単な手技を通して人の体に触り
教科書的になりがちな解剖学の知識を
リアルなものにしていきます。

現在、新規の予約はLINE公式で日程や曜日
などご希望をお聞きしています。
お気軽にご連絡ください。


【Fanctional ZERO開脚】
4月を目指していましたが、対面を基本とするため5月以降になりそうです。

『ZERO開脚』ってなんだ?って方も多いかもしれません。

開脚を深めるにあたって静的ストレッチでぐいぐい伸ばさず、痛みもなく開脚を深め、脚抜き(開脚状態から脚を後ろに回すこと)を出来るようになるための理論とトレーニング法です。

そしてそれが同時にセルフケアになります。やばいです 笑

『世の中のストレッチ文化を変えたい』という想いがあるため、インストラクター、トレーナーの方に是非理論を理解頂き広めて頂きたい、WSだけでなく、養成講座も実施予定です。
Load More... Follow on Instagram

京阪中書島駅(京都市伏見区)から徒歩約7分

Copyright © リコンディショニングスペース All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.


Home

空席確認

お問い合わせ(LINE)
MENU
  • 選ばれる理由
  • プロフィール
  • メニュー・料金
  • オンライン解剖学講座
  • ダイエット・ボディメイクサポート
  • ワークショップ
  • 患者様のお声
    • 施術された方のお声
    • ヨガ骨オンライン講座受講者様のお声
  • アクセス
  • ご予約&お問い合わせ